リハビリの物理療法とは?なにするの?どんな種類がある?
2025年4月10日
リハビリテーション治療の一種に「物理療法」があります。
痛みがある方や、筋肉のコリがある方は、物理療法を受けることで改善が期…[read more]
「スマホ腱鞘炎」の治し方・対処法 予防法についても解説!
2025年3月24日
スマホの使いすぎで指や手首に痛みが走る「スマホ腱鞘炎」。
前回のブログでは、スマホ腱鞘炎の症状や病態、原因などを解説しました…[read more]
「スマホ腱鞘炎」とは|小指?人差し指?どこが痛くなる?
2025年3月10日
「スマホを使うと手首が痛い……」
「スマホを持つ側の指を動かしにくい……」
このような症状がある方は「スマホ腱鞘炎」になっ…[read more]
四十肩・五十肩って自然に治る? 自然治癒するまでの期間は?
2025年2月20日
「四十肩や五十肩は自然に治る」というイメージをお持ちの方もいることでしょう。
肩の痛みは自然に治る場合もありますが、適切に治…[read more]
ストレートネック(スマホ首)の治し方・ストレッチ方法
2025年2月10日
スマホやパソコンの使いすぎからストレートネックになる方は珍しくありません。
首の痛みや頭痛、めまいなどが出現している方は、ス…[read more]
ストレートネック(スマホ首)とは? 症状や原因【セルフチェック付】
2025年1月27日
スマホやパソコンが当たり前に使用される現代では「ストレートネック」「スマホ首」に悩まされる方が増えています。
現代病のひとつ…[read more]
頚椎椎間板ヘルニア(首ヘルニア)になると仕事はできない?休む期間が必要?
2025年1月14日
首の痛みや肩こり、手のしびれなどが出現する「頚椎椎間板ヘルニア」は、悪化すると日常生活に影響が出てしまう病気です。
痛みやし…[read more]
「ロコモ(ロコモティブシンドローム)」って何?進行するとどうなる?
2024年12月19日
「ロコモティブシンドローム」という言葉を知っていますか?
ロコモティブシンドローム(以下:ロコモ)の方は、筋肉や骨が弱り、日…[read more]
骨そしょう症を予防して健康を維持しよう
2024年12月10日
骨そしょう症は高齢者にとって身近であり、誰でも発症する可能性のある病気です。
骨そしょう症の治療は時間がかかりますが、予防は…[read more]
骨そしょう症の治療にはどんな種類がある?
2024年11月20日
高齢者にとって切っても切れない病気が「骨そしょう症」です。
骨そしょう症は早めに発見・治療しなければ、骨折や寝たきりの原因と…[read more]